イメージ 1
(文書が長くブログの字数制限を越えるため、No310-1からNo310-3に分けて掲載します。)

連載を続けてきた明大全共闘クロニクルも終盤に入る。(No279の続きです。)
いよいよ昭和45年(1970年)の新学期になった。これから6月に向けて明大全共闘内部の主導権を巡って党派間の内ゲバが顕在化していく。
明大全共闘として各党派が一緒に行動していたのは、実質的に3月までであった。

4月8日、新入生の入学式が武道館で行われた。翌日の4月9日、和泉校舎では、オリエンテーション。立看板が立ち並び、バリスト前のような雰囲気であった。
4・28沖縄闘争を前に、集会が続く。
4月13日、文京区の礫川公園で「中村君虐殺弾劾、日大アウシュビッツ体制粉砕労学総決起集会」が開かれた(写真)。明大からも参加ということで、和泉の部隊も集会に向かった。
和泉校舎からデモで出発する時は、甲州街道の歩道橋を使わず、そのまま甲州街道を突っ切っていたのだが、この日は警備の機動隊の規制により、ML派のI君が逮捕された。
公務執行妨害と道路交通法違反である。それまでは、甲州街道を突っ切っても逮捕まではされることはなかったのだが、警備当局の姿勢が強硬になったと感じた出来事であった。

【日大全共闘など集会 朝日新聞1970年4月14日】(引用)
『全国全共闘、日大全共闘、全国反戦共催の「中村君虐殺弾劾・日大アウシュビッツ粉砕労学市民統一集会」は13日午後5時すぎから東京・文京区の礫川公園に約二千五百人を集めて開かれた。集会には新入生もかなり参加。参加数は申請を五百人上回った。集会のあとのデモでは、国電水道橋駅付近で激しいジグザグ行進をしたが、機動隊に規制され、同8時半ごろ神田・淡路公園で解散した。』

【4・13日大闘争に三千余名は結集 戦旗1970 年4月 17日】
『(前略)鈴木東大全共闘議長代理の発言をもってはじめられた集会は、日大三学部共闘会議(文理・商・芸)の決意表明を受け、秋田日大全共闘議長の「日大10万学友の力を結集して、日大アウシュビット体制を粉砕し古田を打倒しよう!」との呼び掛けに熱狂的に応え、農獣医学部を退職させられた、小林講師の「第二、第三の小林を作り出そう!」という連帯のあいさつを受け、白山通りをうめつくして、淡路公演までの戦闘的デモン首都レーションを展開した。(後略)』

続いて、4月19日には明治公園で集会が開かれた。その時の様子が明大新聞に掲載されているので見てみよう。

【内ゲバで十数人逮捕 赤軍も参加、4・19集会 明治大学新聞1970年4月23日】
『全国全共闘、全国県反戦代表者会議共催の「4・19全軍労闘争支援・安保粉砕・労学総決起集会」が19日午後1時から、明治公園で開かれた。小降りだった雨も集会開始時には止み、学生・労働者約3,000人が結集した。
また、会場にはハイジャック事件で耳目を集めた共産同赤軍派二十数人も参加、公園の片隅で集会を開いていた。反戦派労働者・学生の“雑然”として集会に比べ、「キヲツケ」「ヤスメ」の号令が飛ぶ“キ然”とした光景が対照的であった。
総決起集会の途中、内ゲバ騒ぎが起こり、そこへ会場外で監視していた機動隊が乱入、十数人が逮捕された。
集会の後、デモ行進に移り、同公園から赤坂見附、銀座を通り、東京駅八重洲口まで、機動隊の目を盗んではジグザグ、フランスデモを繰り返した。
本学からはブンド、ML、反帝、中核、新寮闘委など約150人が参加した。東京駅構内で総括集会を開き、6時ごろ解散した。』
私はこの集会に参加した。記事の中の赤軍派の様子については記憶にある。集会を遠巻きにして眺めていた。

この集会から3日後、日比谷公園で全国全共闘連合主催の新入生歓迎集会が開かれた。この日はレーニン生誕100周年という日であったが、集会では明大全共闘の主導権を巡り、ブントとML派が内ゲバで衝突した。
明大全共闘内の亀裂が決定的となった日である。

【ブンド、MLが内ゲバ 日比谷の新入生歓迎集会 明治大学新聞1970年4月23日】
『全国全共闘連合主催による新入生歓迎大集会が4月22日午後3時より日比谷野外大音楽堂で開かれ、約2,000名の学生の参加をみた。本学からも、神田、和泉、生田の三地区から約50名の学生(反帝戦線、学生解放戦線、反帝学評、中核、ノンセクト)が会場に結集した。
集会は三里塚芝山連合空港反対同盟戸村一作委員長の挨拶ではじまり、自衛隊内部で反軍闘争を起こした小西誠前自衛隊員のメッセージが続いた。

(No310-2に続く)