イメージ 1
★ ブログ管理者より
東北・関東大震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災され、避難生活を余儀なくされている方々にお見舞いを申し上げます。
また、被災者の方々の支援、震災復興に日夜を問わず尽力されている方々に対し、心より敬意を表します。
月並みではありますが「希望を持ち続ける」という言葉を、これらの皆さんに届けたいと思います。


No174の続きで、明大生田のY氏からのメールを紹介する。
(写真は生田校舎で石弓を構える学生。明大新聞から転載)

【Y氏からのメール】
相変わらず、畑、学生運動、学移連役員と「3足の草鞋履き」ならぬ地下足袋履きで研究室、移住研の活動と、デモに出かけたりで、凄く忙しかった。
授業は空疎で、何年も使い古したノートをただ読み上げるだけの先生もいて、涎を垂らしながらよく寝ていた。
農業の勉強は、教室ではなく、畑と研究室での夜の自習によることが多かった。
こうして時代はさらに1969年に移ってゆく。

1月18日、19日東大安田講堂、生田からからも何人かがバリケードに入った。
TVはなく、ラジオで聴いていると、いたたまれなくなって、何人かと御茶ノ水まで出かけて行った。
駅前交番は、もぬけの殻でメチャメチャになっていた。駿河台の坂は、机で封鎖されていた。御茶ノ水橋を渡って、東大に向かうと、順天堂大学あたりに阻止線がはられ、それより先は行けなかった。

4月に、何となく4年生になっていた。政府は大学管理法の強化を打出し、教室では1年生から4年生まで法律成立阻止のための討論会が、活発に行われていた。1年生の何人かは、反対の為のハンガーストライキを行い、移住研の後輩もそれに加わっていた。
農学部学生大会は、2日の議論を経て、スト権を確立した。
その時の議長を務めたのは、今スペインにいるIだった。わざと学生服を着て、大会をとりしきるなんて如何にも彼らしかった。
6月スト突入バリケード封鎖、和泉のバリケード作りに生田から出かけたりした。
6月から8月までは、多い時で週に2~3回代々木公園にでかけた。生田からヘルメットと旗を担いで。

生田のスト突入後、最初は布団を机にひいて皆で、校舎で寝た。
朝6時起床。6時になると、Sちゃんの「アサですよー」の声に起こされ、ラジヲ体操、朝食、武闘訓練なんかしたりした。今でも、彼に会うとついその話題になってしまう。
生田の谷を挟んで反対側に、専修大学があった。
体育会の右翼学生が、時々生田校舎に出没したりした。これを阻止するため、夜中に専大体育会寮に向けて、大音響スピーカーでしゃべり、眠らせない作戦をたてた。「眠らせてくれー」と言って相手が降参し、その後、来ることはなくなった。夜明けの屋上で見張りをしていると、朝日が綺麗でまぶしかった。
農学部の校舎屋上からは、火炎瓶の性能試験も行われていた。農学部農芸化学科と、工学部工業化学科が性能を競い合ったが、農学部の性能の方が上回っていた。
夏休みも研究室に泊まり、相変わらず畑とバリケードの管理をしていた。ひどい時は、バリケード内は私を含めて2~3人の事もあった。昼間など誰もいない時もあるほど、生田はノンビリしていた。
きっと旧盆の時で、田舎出身者の多い農学部は、皆帰省していたんだと、今にして思うが、都会育ちの私は、知る由もなかった。

9月になると、皆バリケードに戻ってきた。
9月5日、全国全共闘大会が日比谷野音で開かれ、生田からも100人規模で参加し、秋闘争が活発化していった。野音に赤軍派が初登場し、場内で他の赤ヘルと追っかけっこをしていた。
バリケード封鎖が解除されたのは、正確に覚えていないが、秋だった。生田は徹底抗戦しない方針で、皆静かに校舎を退き、封鎖解除後の闘争に備えた。
機動隊導入の前の晩、私は一人、皆の去った校舎の教室の一つ一つを掃除して、アジビラなど燃えるものは、屋上で総て燃やしてしまった。
校舎は、逆バリケード封鎖され、塀の無かった校舎の周囲3km位に、高さ3mのネットフェンスが張り巡らされた。生田にしては随分金をかけたもんだ。
その金のかかった塀の金網をペンチで切っては、突入して中にいる警官やガードマンをからかったりしもした。

生田を担っていた社学同は、分裂を繰返し、収拾がつかなくなっていた。唯でさえ無党派アナキストの私は、訳が分からなかった。
バリケードの仲間も、就職のためか、夢破れてか次々と去り、仲間は凄く減っていった。いまでも付き合いのある生田の仲間は、その時最後まで残った連中だ。先の読める連中は、「これからは公害反対闘争なんだ」と、そちらに進んで行ったり、日本を捨ててインド・ネパールに行く奴も多かった。
そして、多くの仲間が成田に援農に行って、チャラチャラした学生運動気分を払拭して帰ってきた。農業も知らないで、農学部にいるんだから当然といえば当然の結果だった。

(つづく)